文字列を判定するメソッドの注意
- 最初の文字を0番目と数える事に注意する。
- ※印は、fromに負の値を指定すると後ろから数える。無印は0番目とみなされる。
- toやlenを省略すると、残りのすべてを返す。
書式 | 用途 | IE | NN |
var=new String(str); | 文字列オブジェクトを生成。 | 4 | 3 |
名前 | 用途 | IE | NN |
var.length | 文字列の長さを返す。 | 3 | 2 |
部分取り出し
[ ]内は省略可能ですが、,(カンマ)を省略するとエラーになると指摘を受け、検証しましたが、やはり以下の通りのようです。
以下の文字はその検証結果です。スクリプト記述内容に御用の方は、
お手数をおかけしますが、ブラウザーメニューからソースをごらんください。
名前 | 用途 | IE | NN |
var.charAt(n) | varのn番目の文字を返す。 | 3 | 2 |
var.substring(from[,to]) | varのfrom〜to-1文字目の文字列を返す。 |
var.slice(from[,to]) | 上記と同様。※ | 4 | 4 |
var.substr(from[,len]) | varのfrom番目からlen文字分の文字列を返す。※ |
名前 | 用途 | IE | NN |
var.split([separator[,limit]]) | varを、separatorを区切り文字として分割し、その配列を返す。 sepを省略するとvar全体を唯一の要素とする配列を返す。 limitは配列の個数を制限。 | 4 | 3 |
var1.concat(var2) | var1にvar2を連結した物を返す。var1+var2と同じ。 | 4 | 4 |
名前 | 用途 | IE | NN |
var.replace(regexp,newstr) | varから、regexpにマッチする部分をnewstrに置換したものを返す。 | 4 | 4 |
var.toUpperCase() | varを大文字に変換した文字列を返す。 | 3 | 2 |
var.toLowerCase() | varを小文字に変換した文字列を返す。 |
名前 | 用途 | IE | NN |
var.indexOf(kw[,from]) | varのfrom番目から後方に検索し、最初にkwが現れる位置を返す。 見つからない場合は-1を返す。 | 3 | 2 |
var.lastIndexOf(kw[,from]) | 上記と同様だが、前方に検索する。 |
名前 | 用途 | IE | NN |
var.match(regexp) | varからregexpに最初にマッチした部分の文字列を返す。 マッチしなかった時はnullを返す。 | 4 | 4 |
var.search(regexp) | varからregexpにマッチする部分の位置を返す。 見つからなければ-1を返す。 |
名前 | 用途 | IE | NN |
var.charCodeAt(n) | varのn番目の文字コードを返す。 | 4 | 4 |
var=String.fromCharCode(code1,...,codeN) | 文字コードcode1,...,codeNで表される文字列を返す。 |
名前 | 用途 | IE | NN |
var.bold() | <b>var</b> | 3 | 2 |
var.italics() | <i>var</i> |
var.fixed() | <tt>var</tt> |
var.big() | <big>var</big> |
var.small() | <small>var</small> |
var.blink() | <blink>var</blink> |
var.strike() | <strike>var</strike> |
var.sup() | <sup>var</sup> |
var.sub() | <sub>var</sub> |
var.fontcolor(color) | <font color="color">var</font> |
var.fontsize(size) | <font size="size">var</font> |
var.anchor(name) | <a name="">var</a> |
var.link(name) | <a href="">var</a> |
《もくじへ│▲このページのトップへ│